kumako's diary |
|
少し前の事ですが、友人とある歌手のコンサートに行ってきました。
歌手?シンガーソングライター?? コンサート?ライブ?? ネット?ウェブ?? おばやんには最近どの言葉を選べばいいのかよく分かりません。 そしてたびたびウィキペディアで調べたりします。 そうそう、その人はデビュー25周年らしく。 その人の歌を聴くと、中学の時仲の良かった友人を思い出します。 当時光GENJIが最盛の頃だったのだけど、私はなぜかあの人たちをちょっと恥ずかしい、と思っていて。まわりの女子には言えなかったけど。 私はビートルズにはまっていた頃。友達のお姉さんのLPをカセットにダビングしてもらいよく聴いていました。ちょうどCDとLPの移行期でした。 今年の春ごろ、偶然その人の曲を聴く機会があり、あまりに懐かしくて思わず笑っちゃいました。 人ってあまりに懐かしいと、泣くというより笑ってしまうものなのかも。 そして調べたら、アルバムを出したところで25周年記念のコンサートツアーをやっているとか。 速効チケットをとりました。 近くの会場に聴きに行ったら、生歌ってやっぱりいいですよね。 あまりに良かったので、最終日のチケットも取って行ってきました。 人は十分に癒されるとすごくいい人になるみたいで。。。 ライブに行った後しばらくは毎日心穏やかで子供たちにも優しく、夫にもニッコリの人に。 ただ、6日目の夜にスイッチがプチって切れた音がして、その後しばらくは反動で極悪人に。すべての事が腹立たしくなってしまいました。 どうやら、週に1回くらい聴きに行ったほうがいいようです。 どうも最近、新しい音楽を聴いてみたりするよりも、昔聴いたものを聴き直してその時代に浸る、みたいな傾向があって。 それはまさしくおばやんの始まり。。。 あとタオルハンカチを持つようになり、連続ドラマが見られなくなり(録画も無理、DVDが出たら見ればいいと開き直る)、ブルマーの如くガードル履いてないとスースーして落ち着かなくなるとこれはもうおばやんの完成形だ。 あ、私もう完成しちゃった…。 そうそう、その歌手は来年もやるって言ってたので、またその時は癒されに行きたいと思います。 ちなみに久しぶりにその人の歌を聴いた後、懐かしくなって例の中学時代の友人にメールしてみたら宛先不明で返ってきました。 そんなもんです。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-12-13 00:59
| つぶやき
パンダ~!
ついに行ってきました。 実は獰猛な生き物だというけれど、あのコロンとした丸さがたまらなくかわいい。 売店も周囲の店もパンダ尽くしで、レンタル料は高いけど、それなりの経済効果はあるんではないだろうか。 パンダ不在のとき、その場所にかわりにレッサーパンダが入れられていて、役不足と思わずにはいられなかったけど、そのレッサーパンダ達はパンダが来てかなり目立たない場所に追いやられていたのがなぜか哀しかった。 レッサーパンダ的にはそのほうがいいのかもしれない。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-11-03 01:09
| つぶやき
久しぶりの更新です。
前回の記事が懐かしい。 ご無沙汰していた間にふうちゃん、おしっこができるようになりました!! しかも数日前からはうんちも・・・! あんまり感動したので、お祝いをしました。 ![]() チョコプレートに「ふーちゃん、がんばったね」のメッセージ入り。 ケーキ屋さんはまさかおしっこができたお祝いとは思わなかったことでしょう。 ちょび髭風なのは、公園のブランコから落ちたせいで。 ブランコにうつぶせでお腹で乗っかっていて、顔からずり落ちたらしいのですが、なぜか鼻は無傷。口の周りだけ受傷。 出っ歯のせい!? 最近フェイスブックを始めました。 まだイマイチ使いこなしてません。 というか、ツイッターとかブログとの違いというかフェイスブックじゃないとダメという点がつかめてません。 しかもどうも私の世代ってちょうどこういう新しいことを使いこなせるかこなせないかっていう境目の年代じゃないかと思うのですが、パソコンが得意な一部の人を除きまわりにはフェイスブックはしていない人が多いようです。 「フェイスブックって何?」みたいな人もいたりして。 まあ、もともと友達は少ないほうですが、検索しても知り合いはあまり引っかかってきません。 フェイスブック上の友達は多いほうが楽しいので、もしやっていたら友達リクエストしてください。 昔の友人と連絡が取れるといいなと思い、旧姓で登録してます。 昔の友人と、と思ったのですが、高校以上しか検索できないようで。 なんだか痒いところに手が届かない感じです。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-10-15 22:27
| 育児
旅行に行って楽しさを知ってしまったふぅちゃん。
月決め幼稚園で電車ごっこをよくするらしいが、先生が 「ふぅちゃん、行先は?」と聞くと 「ホテル」 と答えるらしい。 確かに、きれいだしベッドはふわふわだしお外の景色はきれいだし、時にはポケモンもいたりして気持ちは分かる。 先生がちょっと怪訝な顔をしていた。 そんなふぅちゃん。 6月で3歳になりまして。 来年からはとうとう幼稚園。 自分でも「ふぅちゃんはおねーちゃん。」と公言し(決して妊娠はしてません)、月決め幼稚園に新しいお友達が来ると「おいで」とおねーさん風を吹かせる。 家にいても、常にいい子ちゃんになりたくて、王子様が何かをしでかすと必ず横から 「ふぅちゃんは~~してないよ。」と学級委員長的発言。 そして「にいにい、早く!何度も言わせないで!!」とおかーさんのような言葉もしばしばみられる。 それなのに それなのに・・・・ まだおむつが取れないんです。。。 過ぎたことは何でもすぐ忘れる私ですが、記憶をたどると王子様は3歳前にもう取れていたと思う。 最後うん〇だけがトイレでできず、パンツからコロコロ落ちるのが楽しくて楽しくて笑い転げていた。私はそれがどうしても許せなくてそのたびにがみがみ怒り、最後は 「今度パンツでウン〇したらもうアンパンマンのDVD絶対見せない!!!」 と育児書もマッツァオになるような暴言を吐いた。 ただそれを機に一度も粗相はしなくなった。 アンパンマン様様である。 ふぅちゃんはというと、今までに2回ほどトイレでしたことはあるのだ。 その感触がよほど嫌だったらしく、トイレでおしっこすることを断固拒否。 トイレでするくらいならおもらししたほうがまし、というスタンスだ。 パンツにするとこっちが不安になるくらい長い時間おしっこをしない。 心配しておむつにかえるとその途端おむつの中でする。 毎日この根気比べに負けているような気がする。 まーこれだけは何を読んでも誰に聞いても 「大人になっておむつをしている人はいないんですから(特殊な趣味を除き)、叱ることなく気長に付き合うべきです。」と言われるんですが、それができないから聞いているわけで。 やる気もなくトイレに座っているだけの娘の横にいると本当にイライラします。 何か良い方法はないですかね~~。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-09-13 00:21
| 育児
私は電化製品が好きだ。
電化製品に限らず、「これがあったら楽かも。おいしいかも。たのしいかも。」と思わせてくれるあれこれが好きだ。 まさにテレビショッピングのいいカモである。 今までにもたくさん買った。 買ってよかったもの、失敗したものがたくさんある。 一番よく使っているのはフードプロセッサー、コーヒーメーカー、パン焼き機。 買ってはみたものの、使わず棚の奥にしまってあるもの。 ミキサー。これは王子様が「ミックスジュースが飲みたい!どうしても作りたい!」というたっての希望で、私も朝野菜やフルーツのジュースを飲んでダイエットをしようかと思って購入。 結果、王子様はやっぱり店のジュースほどなめらかにならない食感がどうしてもイヤだと飲まず、私も朝からジュースを作って、ミキサーを洗うほどの余裕がなくやめた。後で、と思ってジュースが乾いちゃうとなかなか取れないんですよね。 メランジュールロボ。これは機械でパンの生地をこねられるという優れ物。けっこう最初は使っていたんだけど、途中でパン焼き機を買ったら食パンも成形パンもパン焼き機のほうが発酵までしてくれて簡単ということでお役御免に。仕事始めたら成形パンはなかなか作れませんし。 ドーナツメーカー、ワッフルメーカー。うーん、単純にドーナツはミスドのほうがおいしい。ワッフルはあの凹凸を洗うのが面倒。食洗機ではテフロン加工が取れてしまう気がして。鯛焼きも作れるプレートもあるんだけど、完全に買ったほうがおいしいし、あんこをその少量のために買ったり作ったりするのは非現実的。 あとは自動お掃除機。 発想はいいんですよ。意外ときれいにもなるし。 ただ、やっぱり掃除機はかけてくれてもお片づけをしてくれるわけではなく。その前段階であるお片づけをしないと、掃除機も自由に動けず、また変なものを吸いこんでしまったりつまづいて止まってしまったりで。まず片づけをしてくれるロボがほしい! 子供たちがもう少し大きくなったらまた登場するかもと、捨てずにしまってあります。 今けっこう気になってるものがいくつかある。 私が気になってるということは高率に買ってしまう可能性が・・・。 一つはスロークッカー。 欧米では各家庭に1個はあるという、関西人のたこ焼き器てきな家電らしい。 朝この鍋に放り込んで6~8時間後、煮込み料理が完成しているという。 働いている私にとってはかなり魅力的だ。 不安要素も少しあって、実際朝下ごしらえをする時間があるのかどうかということと、スイッチを入れ忘れた時の喪失感ったらないな、ということ。夕方帰ってきて、さぁ!と鍋のふたを開けた時のあの「しーん・・・」という感じ。忘れっぽい私なので、絶対に何度かやってしまうに違いない。 結婚した時に、10分ほどガスで煮込んでその余熱で何時間も保温することによって調理をする、という鍋を買って、その当時はよく使ったんだけど、一回失敗して開けるのがちょっと(っていうか半日くらい)遅くなってしまった時に、きれいに腐っていたことがあり、それ以来トラウマで使わなくなってしまった。多分40度とかその微妙な温度が、菌にとってはパラダイスだったのでありましょう。 もう一つはスープメーカーなのですが、よく考えたらスロークッカーがあればスープも作れますよね。 あー魅力的。帰ってきて一品出来てるってすっごくいいと思うんですけど。。。 誰か持っている方がいたら教えてください。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-09-11 23:34
| つぶやき
長いと思った夏休みもあっという間に終わりました。
私にとってはこの夏は試験の夏。 8月上旬に試験があり、数ヶ月前から準備していたのだ。 最後の追い上げということもあり、子供たちだけ神戸の実家に預けていた。 この前の震災の後、しばらく子供たちだけ避難していたが、今回は2週間と長かった。私的にはそれほど心配はしていなかったけれど、やっぱり二人とも大丈夫で夏を満喫したらしい。 海水浴に行ったり、虫取りに行ったり、家で絵具遊びをしたり。 私だと色々先々を考えてしまって「あれはダメ、これもダメ」となってしまいがちだが、おじーちゃんおばーちゃんはとことん遊ばせてくれるので子供たちは楽しいようだ。 お盆休みになり私が合流した後は、疲れが出たのか順番に熱を出して予定していた温泉もキャンセルになったが、それでも楽しい夏だった。 私はといえば、けっこう準備したにもかかわらず試験の出来は散々で。。。 この1カ月かなりへこみましたが先日通知が来て、合格していました!! 本当にほっとしました。 この夏の家族でのメインイベントは北海道旅行。 子供たちのお目当ては旭山動物園。 それだけでは4日も過ごせないだろうということで、『北の国から』世代の私の希望で富良野をくっつけさせてもらいました。 ただ、全体として思い出すことは「王子様とトンボの捕獲」くらいで、希望していた北の国からの家にも行くことができず、ラベンダーもすでにシーズンが終わっており・・・。(純君風に) 北海道は予想していたよりもかなり暑く、半袖をあまり持っていかなかったため毎晩コインランドリーで洗濯ばかりしており・・・。 リゾートとは程遠いわけで・・・。 今年は北の国からの30周年らしい。 私が心配することじゃないけど、あと10年経てば「北の国からってなに?」という人がたくさんいるんじゃないかと。そうなったら富良野はどうなってしまうのだろうと。 パフスリーブ着てフレアースカートはいて、モヘアのカーディガンを羽織り「あたし野菜たっぷりのポトフが大好きなの・・・。」というような人にはいいかもしれないが、なかなかそんな人は多くはないのかも、と思って。 旭山動物園も、楽しいしよく考えられた動物園ではあったけど、なにしろエサタイムをことごとく外し、小動物とのふれあいタイムも終わってしまった後で、空いてはいたけどその分面白さも半減。 完全にリサーチ不足でした。 このように、親も子もある程度は楽しんだもののお目当てはなんだかあてが外れる格好で。。。 まあでも子供たちは特別オプションの「ポケモンルーム」というポケモン尽くしの部屋に泊って大喜びでしたし、私としても旭川で居酒屋に行っておいしいボタンエビとトウモロコシ、アスパラをたらふく食べましたし、なんだかんだだまくらかして王子様と一緒に三浦綾子記念館にも行くことができましたので、まあ、十分合格点です。 子供が生まれてから、近場へのお出かけや実家には時々行っていても、旅行らしい旅行は今回が初めて。今まではお昼寝の時間とか移動の時間とか、色々と先に考えて行く前から面倒になってしまうことが多かったが、子供たちもある程度大きくなったのもあり、「やればなんとかなるもんだ」とつくづく思いました。 最終目標はモロッコ・・・! いつになるでしょうか。。。 ![]() これが大興奮のポケモンルーム。 タオルやコップも全部ポケモンです。 親的には「・・・」。 ![]() レッサーパンダを見る二人。 やたらおしっこばかりしているレッサーパンダでした。 この後売店でレッサーパンダのぬいぐるみを買ってもらった王子様、「アサヒ君」と命名。 やっぱり安易です。 ![]() 最後に時間つぶしに訪れた公園。 意外にここが一番楽しかったかも。。。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-09-11 22:46
| 育児
翌朝のこと。
ご飯を食べたあと子供たちと一緒に金魚のえさをあげに行きました。 水槽に「おはよ~」と話しかけて覗き込んだのですが、しろちゃんがいません。 もしかしてまた元気がなくなった?と水車小屋の裏とか水草の間なんかを探しましたが、その姿が見えません。神隠しにあったようなものです。 夫に聞くと「浮いてるんじゃない?」と残酷な返事です。でもやっぱり浮いてもいないのです。 そのとき私の隣にいたふぅちゃんが声にならない声で私のことをはっと見ました。 ふぅちゃんの手のそばを見ると、しろちゃんが床でぴちぴちしているじゃないですか。 あまりのことに私は動転して何ですくえばいいんだろう、濡れたハンカチとかがいいのかなと「キャーキャー」叫びながらあたふたするしかできません。 見かねた母が素手でぽいっと水槽に。あっさりしたもんです。 そういえばご飯を食べているときに「ピチャン」という不思議な音がしたんですね。 「何かの水漏れ?」と私と夫がいろいろ探しましたが見つからず、結局風呂場のシャワーから水滴が落ちたのかな、ということになりました。 あとから考えるとあの音はしろちゃんが水槽から飛び出た音なのでした。 しかし不思議です。 水槽にふたはしてあったのですから。端に餌を入れたりろ過システムのスペースはありましたが、最大で2cmほどの隙間です。そこからどうやって飛び出たのだろう・・・。 後でよく見てみたら、しろちゃん、外に出てしまっただけではなく、夫が開けたドアの扉に20cmほど引きずられたようで・・・。転々と弧状にうろこが床についていました。 あーー、かわいそう。。。しかしつぶされなくてよかった。 こんな大惨事にもかかわらず、しろちゃんは水槽に戻った後も普通に泳ぎ回っています。ただうろこが剥けてしまっていて痛々しい。うろこって再生したりするのでしょうか? 王子様はこの事件のことを早速絵日記に書きました。 しろちゃんの絵をかいて横に「ぴちゃん」というコメント。しろちゃんの口がへの字に曲がっています。 本来であれば飼いたいと言った王子様が餌をあげたり世話をするべきなのですが、結局やっているのは私です。 とはいえ、私もだんだん情が移ってきてかわいくなってきました。だって、二匹は金魚のくせに私がご飯をくれる人というのをすでに知っているらしく、私がそばを通ると水面に出てきてパクパクします。我が家で私のあげるご飯をこんなに喜んで待ち望んでくれるのはこの子達だけだわ、と思うとかわいさもひとしおです。 金魚がうちに来てしばらく経ちましたが、 「世話をするから!」なんて言ってた王子様ですが、結局せっせと餌を上げたり水槽を洗ったりしているのは私。 子供ってそういうものですよね。金魚以外の動物を許さなかったうちの親の気持ちが分かるようなきがする。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-09-06 22:25
| つぶやき
少し前の事です。
町の夏祭りをやっていたので行ってきたのですが・・・。 お祭りの金魚すくいなんていうものをまだやっているのですね。 王子様がみて「やりたい!」と。親的には金魚を飼う設備も持ってないし、6歳の息子が無策で挑んでもあんな薄っぺらい紙はすぐに破れるし、どう考えても無駄だろう、と思ったのですが、思い起こしてみれば私だって幼いころ、お祭りのたびに金魚やらひよこやらを連れて帰ったもんです。 そしてひよこは家の中に入れることを許されず朝になると死んでいた、ということが何度か。。。珍しく金魚は割と長い間家にいました。 まあ、そろそろ生き物を飼うというのもありかなと思いやらせてみたら、予想通り、薄っぺらい紙は一瞬で破れ、そしておじさんが網で金魚を2匹、おなじみのひも付きのビニール袋に入れてくれました。 後から王子様、「あのおじさんが持っていた網ってすごいよね。あれですくいたい!」と無邪気に言っていましたが、そんなことしたら商売あがったりです。。 その日は夕方でお店も閉まる時間だったためバケツの中で一晩我慢してもらいました。 翌日開店時間にホームセンターへ。 最近では『金魚飼育セット』なるものが何種類もあるのです。 そして私はあのぶくぶく泡が出るエアーは必須アイテムと思っておりましたが、最近では『ろ過システム』があればエアーは不要とのこと。 数あるセットの中で真ん中くらいのランクのものをセレクト。(さかなクン監修です) ほかに水草、水車小屋の飾り(王子様リクエスト)、下に敷く砂利、カルキ抜き、餌を購入。家に帰って暑い中説明書と格闘してなんとか金魚のおうちを作りました。 さっそく王子様、赤い金魚を「きんちゃん」、白地の金魚を「しろちゃん」と名づけました。あまりに安易なネーミングです。 水槽に2匹を入れると、きんちゃんは元気に泳ぎ回っていますが、しろちゃんは水車小屋の陰に隠れてあまり動きません。 付録の「飼い方ガイド」によると、数日は餌をあげないほうがいいとありましたが、ためしに少し餌をあげてみました。きんちゃんは元気に勢いよく食べていますが、しろちゃんは食べようとしません。 そのうえきんちゃんがしろちゃんの尾びれやおなかをつんつんつついたり、水槽は広いのにわざとくっついて泳いだりしています。 ネットで調べてみると、「いじめている」「弱いほうが病気」「産卵のしるし」「メスへの求愛」などというコメントがありましたが、どれが本当なのかはわかりません。 もう少し調べてみると、水を塩水にすると免疫力を高めてよい、とありましたが、0.5%の塩水だとすると、水槽に100g以上の塩を入れないといけないのです。なんだか恐ろしい気もして躊躇しましたが、しろちゃんを見るとやっぱり元気なく動きません。 少し弱気に70g位の塩を入れてみました。 そして翌日。あの元気のなかったしろちゃんがなんと元気に泳ぎ回っているではありませんか。そしてえさもぱくぱく食べています。 恐るべし、塩水パワー。 きんちゃんは相変わらずしろちゃんにちょっかいを出していますが、前日とは別人(別魚?)のように軽やかに逃げ回っています。 これで一安心です。 ところが珍事件はこれから起こるのです。。。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-09-05 22:17
| つぶやき
家を建てて7年ともなりますと、色々なところにガタがくるものです。
例えばウッドデッキ。 工法などによって寿命は様々だと思いますが、うちのは少し前から基礎の木が腐って歩くとたわむところがあったため、今修理中です。 例えばカーポート。 これも既製品ではなく木で作ってもらったのですが、雨水が少しずつ木に浸透していたらしく、触るとぐらぐらしたので、新しいものに変えました。 地震の前に変えておいて本当に良かった。 しかも柱の幅が大幅に広まったので、車の出し入れが楽。 今までは切り返し切り返しでやっとこさ入れていたので、車を入れてから買い忘れたことに気がついても「また今度」とあきらめることがしばしばでした。 あと洗濯機…! この洗濯機には何かと苦労させられました。 最初からトラブルが多く、ただ外国製だったので近くに修理ができる人がおらず、そのたびに隣の県にある修理屋さんから来てもらい、出張費だけで2万円ですよ、2万円…! こういう出張費って、会社が払うべきものなんじゃないかと今でも思うんですが、どうなんでしょう。 あとドラム式は叩き洗いのためかタオルが半端じゃなくゴアゴアになるんですよ。 そのためタオルはいつも乾燥機。 夫が「洗剤が残っている…!」とヒステリックに叫ぶので仕方なく普通の洗濯コースの後にもう一度すすぎコース。そして乾燥機。 何時間かかるねんっっ。それに電力消費量すごいし。。。 念願の国産・縦型フツーの洗濯機をゲットいたしました。 今までのドラム式は建て付けだったので、上の台を全部ぶちぬきました。 フツーであることがこんなに素晴らしいとは。。。 洗濯が1時間以内に終わるんです。 洗える量も多いし。 最近つくづく思うのが 「見た目で選ぶな。中身で選べ。」ということ。 私の人生、ことごとくこれで失敗してきました。 そろそろ学習したいと思っています。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-08-17 23:26
| つぶやき
夏休み第1段が終わりました。
今年もうちの子供たちは神戸へ。 私は仕事やら試験やらで忙しかったので、お盆に合流。 ほとんどの人に驚かれますが、王子様もふぅちゃんも親なしでおばあちゃんちにお泊まりができます。私のほうが寂しいくらいで。 今年はお盆に温泉と水族館に行こうと予定していたのですが、私が行ったらふぅちゃんがりんご病、王子様は夏風邪と順番に熱を出してほぼ看病で終わりました。 試験といい、子供たちの病気といい、本当に今年の夏はいいことがない・・・。 まあ、最後は元気にうちに戻れたというのは考えようによってはいいことなんですが。。。 ふぅちゃん、色が元々黒いのに、神戸でたくさん遊んで海水浴も何度か行ってさらに真黒です。 さて、夏休み第1段が終わり、しばらくは幼稚園の預かりにまた通ってもらいます。 久しぶりにお弁当作らなくては。。。 子供たちがいない間、ほとんど台所に立つことがなかった私…。 ちょっとこれからは真面目に頑張りたいです。 今年は分散して夏休みを取ったので、8月末に第2弾の予定。 それに期待しつつ。。。 ![]() チューチュー大好き。 (チューチューって言いますか?うちではそうなんですが) ![]() 王子様も6歳に。ポケモン星人です。 来年は小学生です。 早いなあ・・・。 ふぅちゃんは3歳。 普段は「ふぅちゃんはもう3歳。お姉さんなの。」 と言ってますが、トイレでおしっこができずそういう時だけ 「まだ2歳・・・」と年齢を都合よく使い分けています。 ■
[PR]
#
by kumako-93
| 2011-08-17 06:53
| 育児
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||