kumako's diary |
1
新しい電化製品をいくつか買いました。
ひとつはコーヒーメーカー。 前につかっていたエスプレッソメーカーがけっこうできる奴だったんだけど、ついに調子が悪くなってしまって。しかもさすがにエスプレッソは毎日だと飽きますね。 インターネットで色々調べて、どれにするか散々迷って決めた究極の1台。 デロンギの深蒸しアロマⅡ。 大体、通販生活の本、あれダメじゃないですか? 読むと必ず欲しくなってしまうんですけど~~。 しかもあそこにしか売ってないものとかもあったりして。 良いカモです。 聞いてくださいよ、奥さん! このコーヒーメーカー、手で入れるみたいに何秒間隔かでちょっとずつ抽出するので深蒸しのようなアロマが楽しめるんですよっっ。 し・か・も・・・ これが一番期待していた機能なんですが、タイマーで好きな時間に始められるんです。 働く主婦の味方じゃないですか。。。 コーヒーをセットする時間でさえ惜しい私。 (数分早く起きれば済む問題ですが) しかも今まではお湯を沸かして手でドリップしていた。始めに少量注いで蒸らす。本当はその分は捨てたほうがいいらしいけどそこまではしてられん。 30秒ほど蒸らしたら、あとはちょろちょろお湯を注ぐ。 朝この作業がなくなると思うとかなり楽になるはず。 しかもコーヒーの粉は夜セットして、タイマーを合わせておけばいいのだ。 これで買わない人の気がしれません。 この子が我が家に来てからまだ数日ですが、かなり重宝している。 もう一つはミニビデオ?なんて言うの? ちょうどデジカメくらいのサイズで動画が撮れるというもの。 しかもハイビジョンの映像。 実はkumako家、ビデオ(今何て言うんでしょう?ハンディカムみたいなやつ)を今まで持っていなかったんですね~。今時珍しい。 すごく面倒くさがり屋なので、まず映像を撮ってもそれをDVDとかに移す作業を絶対しないなと思って。しかもわざわざ出してきて見たりしないかなあと。 大体、一般的に撮影係って父親じゃないですか?うちはいつも私。 行事の時、自分の目で見たいのに、カメラのファインダーを通してばかりではなんだかつまらない。 写真だとアルバムに挟んでおくといつの間にか王子様やふぅちゃんが出してきて、王子様の赤ちゃんの時の写真とか見ながら「(ふぅちゃんと)同じ顔やん!!」とかって楽しめる。 でもふぅちゃんがおしゃべりを初めて、仕草とかが可愛くなってきて「王子様これくらいのときどうやったっけ?」と思うんだけど、ほとんど忘れてしまってるんですね~。 行事やイベントよりも普段の表情を残したいかなと思い。。。 いや~、おばちゃんほんまにびっくりしました。 こんな小さいカメラでこんなにきれいな映像が撮れるなんて。。。 しかも機能がすごくシンプル。 小さいので手ぶれとか明るさとか、細かいことを言うと色々あるんでしょうが、私にはこれで十分です。 今日も二人をとっていたら偶然にもふぅちゃんがごろーん!とでんぐり返り。 いい画が撮れました。 ▲
by kumako-93
| 2010-05-21 21:52
| つぶやき
親バカだと承知で言うのだが、王子様はとっても優しい子だと思っている。
母の日の似顔絵の私の横に、小さくニコニコ笑っているふぅちゃんの絵も描いてくれていた。 赤ちゃんの時から、誰かと遊ぶときにトラブルになることもほとんどなく、おもちゃの取り合いとか順番とかで喧嘩をしたりわがままを言ったりすることはなかった。 同じように育てているつもりなんですが、性格っていうのは人それぞれで。 最近ふぅちゃんがちょっとすごいんです。。。 まず、王子様の事を強烈にライバル視しているらしい。 ふぅちゃんのおもちゃを私が持っていても全然平気なのに、それを王子様が持ったりしようものならむこうのほうから走ってきて 「ちょっとっっ!あたしのよ!!」 と言わんばかりに取り上げる。 歯磨きをした後、なかなかうがいに行かないので 「さぁー、お兄ちゃんとどっちが早いかな?」 と言うと、ムクリと起き上がって洗面所まで全速力。 今日なんか、特に理由もないのに王子様の事をピシャッとか叩いてました。 食べ物なんかは、とりあえず瞬時に自分のお皿と王子様のお皿を見比べて、違うと「あー!あーー!!」と文句。 なんだかいけずな女の子になりそうです。 叩くのはびっくりして分かってるのかどうか分からないけどとりあえず注意をして 「わかった?分かった人!」 と聞くと「あーぃ」なんて調子よくお返事。 「かわいい」「かわいい」と持ちあげすぎでしょうか? ▲
by kumako-93
| 2010-05-12 23:44
| 育児
二日目は明石公園。
以前行って、ボートに乗るのが楽しかったらしく最近ずっと「明石公園明石公園」と楽しみにしていたのだ。 以前明石市民だった私にとって明石公園は身近な場所で。 子供の時は毎年夏に写生大会に行ったり。 上にある図書館に行ったり。 中学の時はマラソンコースで公園内を走ったり。 子供の村でもよく遊びました。あそこの滑り台って昔と変わりました?子供の時はもっともっと長いイメージだったけど、あれは私が幼かったせいか? 親に連れて行かれる菊人形展は好きじゃありませんでした。 その時は何も思わなかったけど、今思うとあの規模の公園ってなかなかないですよね。 王子様は大喜びで。 ビビりの王子様が珍しく長い滑り台に挑戦したりして少し自信もついたようだ。 櫓に入ることもできて、最後に登ってみた。 中にはボランティアの人が色々説明してくれて少し話を聞いたのだが、王子様出るときに「あんまりだね」と一言。 変な汗が出ました。 ▲
by kumako-93
| 2010-05-08 01:46
| 育児
GWは実家に帰省してました。
金曜の夜に到着し、滞在は実質3日。 半年ぶりに美容院に行ったり(子供たちが)、私はお買い物に行ったり、王子様がずっと楽しみにしていた明石公園に行ったり、定番の淡路島の公園に行ったりで大忙し。 前回髪を切ったのが年末なのでかなりボーボーに伸びきっていた王子様の髪。 家で切ればいいんですけどね・・・。 あれって結構準備やら片づけやら面倒じゃないですか。 家の近くにも椅子が車の形になっていて、DVD見ながら切ってくれる店もあるようなのですが、なんと子供一人5000円。親とセットで10000円。高すぎる、と思ったけど、結局神戸までの旅費とか考えるとそっちのほうが安いかも。でも帰省のついでですからね。 東京にも同じ系列の店があって、一度行ったことはあるのですが、すごく混んでいてお店の人も忙しくて流れ作業で髪を切っていて、美容師さん達はほぼ無言で目が死んでました。 空気を読めない王子様もさすがにその雰囲気はうすうす感じ取ったみたいで、同じ子供用美容室でも「神戸のチョキチョキがいい」と。 美容室でメンバーのカードを出して待っていると 「○○○○くーん、○○子ちゃーん」 と呼ばれた二人。 自分の名前を呼ばれた王子様は目をまん丸くして「えー、○○くん(自分)のことを知っているの?このふぅちゃんの事も知ってるんだね!?」とびっくり。 まったく子供の発想って面白い。 王子様はいつもの通り美容師さんと世間話を楽しみ、最後までいい子で散髪。 前回ケロっとしていたふぅちゃんは今回はダメで、最初から最後まで泣いてました。 でも、最近「かわいいね」という言葉に敏感で、褒めると洗面所の鏡のところに行って自分の姿を映して確認してます。 女の子ですね~。 言葉も最近急に出てきて、面白くなってきた。 ただ、飽きるとすぐに「はく、はく(靴を履いてどっかに行きたい)」と意思表示をすることを覚え、少々面倒です。 いろんな言葉を上手に言うのに、なぜか『おかーさん』は言おうとしない。 なぜ? ▲
by kumako-93
| 2010-05-08 01:32
| 育児
GW、今年はふぅちゃんの入院騒ぎもあり、どうなる事かと思いましたが無事元気になって退院し、予定通り実家に帰ってきました。
実家で思いっきり遊んで、帰りに松本の温泉で一泊し、最終日の今日帰宅。 ほぼ毎日子供たちに付き合ってさすがにくたくたです。 その最終日にちょっとしたハプニングがありまして。。。 松本から電車を乗り継いで最寄りの駅に着いたとき、ふぅちゃんは寝ていて荷物も多かったので、夫が車を駅まで持ってきてくれることに。 私が寝ているふぅちゃんを抱っこし、王子様と3人で駅前で待っていた。 ふぅちゃんは重いし、早く車来ないかな~なんて思っていると横で王子様が 「・・・おしっこ・・・!!」 松本を出るときにトイレに行ったし、普段王子様はトイレの回数はそれほど多くないのでこれには本当にびっくり。 あわてて駅に戻ろうとエレベーターに乗ったとたん、やっちゃったんですね。。。 ズボンがぐっしょり濡れ、足の下に水溜り。 私は寝ているふぅちゃんを抱っこし、その水溜りを拭くものも持っていない。 そういうときどうするべきか。 1、駅の人に話して掃除道具を貸してもらう 2、近くの売店でティッシュなどを購入し拭く 3、逃げる こういうとっさの判断をするときに人間の資質が決まるような気がするのだが、私はそのとき3を選択してしまったのだ。 本当にダメな人ですね。疲れて頭がよく働かなかったとか、ふぅちゃんを抱っこしていてどうにもできなかったとか、自分に言い訳してみたけど帰宅してからも後ろめたくて。 くよくよ思う前にやり直せることはやり直そうと、一旦帰ってからタオルを持って出かけました。 幸い奥まったところになるエレベーターで、あまり利用されないためか、上手に避けてもらったのか、水溜りはほぼ同じ形で残っていた。 帰るまでの間に何人かの人に迷惑をかけてしまったことは事実だろうけど、そのまま逃げるよりは少しマシだったかなと。 次にとっさの判断をすべき時には、もう少し良い対応ができるように。。。 さらに悪いことに、私もあまり機嫌がよくなかったのでおしっこを漏らした王子様にイヤな怒り方をしてしまったのだ。 「ほら、あのとき水とかジュースとかをたくさん飲んだからでしょ。なんでもっと早く言わないのっっ!」 でも裏返してみるとすべて監督不行き届き、そのとき注意しなかった、そして「おしっこは?」と頻繁に聞かなかった私たちの責任で。 変なことを言っている自分に腹が立って余計にプリプリ怒ってしまった。 あとから反省はしたが、寝る前に 「おかーさん、ボクのどが乾いちゃった・・・」 と王子様。 母の自己嫌悪など露知らず、まったく反省はない王子様のようです。。。 ▲
by kumako-93
| 2010-05-05 23:15
| 育児
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||